• 栃木県のハウスクリーニングならマルヤ

ハウスクリーニングの水回り掃除術

家の中の水回りは湿気がこもりやすいため、カビなどがすぐに発生してしまいます。
水垢なども付着してしまうので、こまめにハウスクリーニングをすると気持ち良く使えます。
お風呂場は高温多湿になるため、カビが発生しやすい場所です。

カビを発生させないためには、使い終わったらこまめに換気を行い、湿気がお風呂場にこもらないようにしましょう。
お風呂に入った後、すぐに掃除をすると汚れを落としやすくなります。
お湯を抜く時に浴槽の掃除をすれば、洗剤などをあまり使用しなくても水垢などを綺麗に落とす事が出来ます。浴槽の鏡が白くなっているのは、水道の水に含まれているマグネシウムなどが固まってしまった汚れです。

性質はアルカリ性なので、クエン酸などの酸性の物を使って掃除をします。
クエン酸をスプレーのボトルに大さじ1杯位と、200cc水を入れて混ぜ合わせた物を、鏡などの白くなっている部分に吹きかけて汚れを落とします。

クエン酸入りのスプレーは、お風呂場だけではなくキッチンの三角コーナーなどのカビ防止にも使う事が出来ます。お風呂場の床や壁に発生したカビは、カビの上にキッチンペーパーなどをかぶせ、その上からカビ取り用の洗剤を吹きかけてしばらく待ちます。

10分ほどしてから、キッチンペーパーを剥がして水で良く流すとカビを除去する事が出来ます。トイレの掃除方法では、トイレブラシやクエン酸入りのスプレーボトルや歯ブラシなど使って行います。トイレブラシにクエン酸を吹きかけて便器の中を掃除すれば、黒いシミや尿石などを防ぐ事が出来ます。
掃除が終わったら、トイレブラシにエタノールを吹き付けて乾燥させておくと、ブラシにカビなどが発生する事を防げます。

ウエットシートにクエン酸を吹きかけて便器や床などを拭くと、トイレが綺麗になり衛生的になります。温水洗浄便座のノズルは、引き出してクエン酸を吹きかけ歯ブラシで擦ると綺麗になります。洗面所の洗面台には、重曹などを使って掃除をします。

洗面台のボウル部分には、重曹水を吹きかけスポンジで擦り水で流すと綺麗になります。蛇口部分は、重曹水を吹きかけ歯ブラシで汚れを落とし水で流すと綺麗になります。