• 栃木県のハウスクリーニングならマルヤ

「人生論」利益を追い求めるのではなく、福祉の輪を広げたい。

教えて!うらちゃん♪ 浦野清美です。
日本家事代行協会の母体となっているNPO法人日本ハウスクリーニング協会 金子晴雄理事長がハウスクリーニングスクール開業http://www.osouji-school.jp/の中で、開業を目指し、人生一度は店主 オーナーになりたい!と思う方々へメッセージを発信しました。

金子氏
現在、私のもとには「独⽴したいけどどうすればいいか分からない」「開業前にお⾦をかけすぎて資⾦が回らず失敗した」という⽅が多くいらっしゃいます。
私はスクールへの勧誘は⼀切しません。ありのままの業界の姿や独⽴開業にお⾦をかけない⼯夫など、⾃分の体験を交えた独⽴のポイントをお伝えし、最後に
「ハウスクリーニングに興味があれば、先輩オーナー(スクール卒業⽣の協会員)に話を聞いてみてください」とおすすめします。

また、開業後お客様がハウスクリーニングを利⽤する上で⼀番の不安は「作業者の素性がわからないこと」です。
普及活動の中で「知らない⼈を家の中に⼊れる不安」が想像以上に⾼いことが分かりました。
そして、利益も⼤事ですが、それ以上にハウスクリーニングを通じて福祉の輪、感謝の輪を広げていきたいという信念があったのです。

浦野
いつもと変わらぬ言葉、ホッとします。
私としては最後の文章「恩送り」の⽂化で誠実な⼈が成功できる世の中へ。読んでいただきたい部分、とても共感します。
http://www.osouji-school.jp/pdf/interview.pdf ご覧ください。※フランチャイズではありませんので、ロイヤリティーは不要です。

http://www.jha-school-tochigi.com/ 
ハウスクリーニング業界・家事代行業界無料相談会を行っております。